仕事の愚痴ばっかり
こんにちは!ゆきすけです。
最近入荷したマスク第一弾は即売れでしたが第二弾が余ってしまいました。皆さん足りない方いましたら是非買ってください!
さて今日もまた愚痴になります。
いい加減うるさいかもですが運動回数減ってるので色々溜まってきたんでしょうね!
そろそろ愚痴と言えば職場の愚痴なんだろうなって思われるかもしれないですがその通りなんです。次は頑張って楽しいことを書こうかと思いますので、今回は愚痴にお付き合いください!
働いている人、お客さんみんな人それぞれ色んな考え方を持っているので、100パーセントの接客は不可能だと前書いた通りです。
が!選択肢があって明らかにやった方がいい事をやらないのはただのサボりですよね。ゴミが落ちていて拾わないのは注意不足か面倒くさいかどっちかです。
先日マスク入荷したある日の事
70代くらいのおじいちゃん。処方箋を受付で出してマスクの山積みを発見しました。事務さんに、
「おああ!やっとマスク入ったんだ!」って話しかけてました。
事務員「はい。お薬手帳お願いします。今月初めてなので保険証お出しください。」
この対応に身震いして若干涙目にもなりました。頭いかれてます。流石に何を教えていいのかも分かりません。生まれ方を学び直して欲しいですね。言い過ぎましたすみません。
接客に正解はないですが流石に普通は、
「そうなんですよ!やっと入ってきました。よかったらお一ついかがですか?」だと思います。
ちきんのゆきすけですが流石にこの時ばかりは指摘して、もっと柔らかく接客するように例を挙げて説明しました。
そしたら本日その事務員、
患者さん「マスクある?」
事務員「ございます。2980円になります」
間違いではないですよね?間違いではないんです。値段言って柔らかくしたつもりのようです。でも堅いんです。田舎で敬語は行き過ぎれば嫌味になるし、中々言葉では表現し辛いんですが、このこなれた感が一番接客でやってはいけない事だと思います。
例えば、
患者さん「これどうやって使うの?」
×こなれた感「これこれこうです。」
◯「皆さんよく迷われるんですが、これこれこうやって使います。中々難しいですよね。」
処方箋出した新規患者さんがいて、
×こなれた感「◯◯さんこちらの薬局初めてなのでアンケートご記入お願いします」
◯「◯◯さんこちらの薬局初めてでしたよね?どうぞまずおかけになってください。(椅子に行って)体調等で何点かお伺いしたいのでこちらご協力お願いします。」
こなれた感は【業務業務してて少しでも早く患者を帰らせたい感】と言い換えれば分かりやすいですかね。仕事は面倒くさい事と急がないといけない事の繰り返しなので少しは気持ちがわからなくもないですが、理解しようと思って夜寝る前にこの事を思い返すとまた腹立って眠れません。
この事務員の教育とゆきすけの精神の修練、まだまだ先は長そうです。
0コメント