青森県クラブ対抗バドミントン大会秋季大会'19レポート

こんにちは!ゆきすけです。

毎年春と秋に2回行われている、青森県のクラブ対抗バドミントン大会秋季大会が終わりました。どこのチームも登録はするけど直前までメンバー集めと調整に苦戦する大会です。不参加だとチームとして下の部に落ちるか、次からの参加の権利が失われてしまう可能性もあるからです。こう言う厳しい大会が一つはあっても逆に楽しいとは思ってますけどね。いつもは県外に就職などで行っていたサークルメンバーにも声かけて出てもらっていましたが、今回は全員普段練習している現在のサークル内メンバーで参加しました。

みんなあんまりでたがらない理由はとにかく「終わるのが遅い!」せめて17時頃にでも終われれば折角遠くまで来たんだからと、ラーメンでも食べて帰ろう〜とか優勝したら帰って打ち上げとかできるんですが、19時に終わったりすると弘前勢は帰りが20時半とかになるので疲れ切って何もできません!2、3人とかなら風呂入って飯食って帰ろう〜とかもできるけど、6人以上となると大勢の団体で行動は中々...ですよね。

とは言えうちのサークルはみなさん大勢参加してくれて年々さらに盛り上がってきてます。結果はあまり付いてきてはないですがチームとしてさらにまとまってきた感があります。

今回の参加と成績は以下の通りです
🅰️日程(10月6日)
男子Aチーム 4部参加 2勝2敗で残留
🅱️日程(9月23日)
男子Bチーム 7部参加 2勝2敗で残留
女子チーム   8部参加 0勝4敗で9部へ降格

【総評】
   男子A4部は、優勝してガチな3部に上がりたくない、降格して狭い体育室の5部には落ちたくないと言う激戦区で、普通にバドミントンが大好きな一般の上級者のリーグってところでしょうか。3部以上は正直さらに上を行く人たちで、若い頃インターハイ行ってたり指導者だったり毎日鍛えていたりとすごい人達が一杯です。

   午前中は順調に勝ったのでそれこそ優勝が見えてきて話にも出ていていたのですが、午後2敗してしまい残留という結果ではありましたが、とても面白い試合のオンパレードでした。代表菊池はBチームへの参加なので審判だけしてましたが、いつもはすごい試合を見るとそのあとバドミントンしたくなるんですが、今回ばっかりはみんな凄すぎて、とても太刀打ちできないなーと萎縮してしまうほど気迫がすごかったです.。普段ペア固定して練習しているわけでもなく、じゃんけんで決めたりする即席のペアなので、それにしてもどのペアでも臨機応変に対応できる素晴らしいメンバーだと再確認しました。そこら辺は他のチームには真似できないうちのサークルならではの特性だと思っています。



男子B7部は、正直ちょっと侮ってました。今まで6部残留続きで今回落ちてしまっての7部だったので、みんな実力は7部よりさらに下だからまたすぐ上がれるだろうとタカをくくってました。下から新規で強いチームが1チーム来ていたので、そこだけが要注意だと思ってたんですがどのチームも強かったです。当然技術的なものは上の部の人達には敵わないんですが、ずっと一緒にやってきたであろうと連携力と気迫がすごかったです。下から上がってきた新しいチームは若いメンバーでかなり強かったは強かったですが、即席感がありましたし逆に勝ちましたけど、古参チームに見事に2敗してしまいました。ダブルスは個人が上手いだけじゃ中々勝てないものだと再確認しました。

女子8部は降格とちょっと残念な成績でしたけど、課題が十分見えていました。強力な新メンバーが1人加入したので頼りにしてみんなわいわい盛り上がってました。ですが全体的に攻撃のパターンに持って行く過程と攻撃の決め手が薄く、たまに強い攻撃してもそこにカウンターされた時の連打の攻撃か守りがその分薄くなってソコをつかれてしまったのが何度かありました。普段中々女子が集まって練習する事が少ない中、最近は4人以上揃う事も多々あります。みんなで頑張ろうって試合後も団結していたので、今後の活躍が目に浮かんできてうれしいです。次は9部ですが心機一転また頑張って欲しいです。

青森・弘前で活動するバドミントンサークルS4BC(エスフォービーシー)です。

バドミントンを楽しく盛り上げるためにサークル活動をしています。

お気軽にお問い合わせください。

S4BC弘前バドミントンサークル

青森県弘前市で活動する バドミントンサークルです バドミントンで弘前に笑顔を増やします

0コメント

  • 1000 / 1000